▼ 2007/07/29(日) Advanced/W-ZERO3[es] でのコミケカタログブラウザ使用感など
カタロムブラウザ比べ。
データはC70の物です。たまたま手元にあったのが70のカタロムだったんで…
C72のカタロム買ってきたらスクショ入れ替えます。
C72カタロムでの動作を確認しました。
Comiket Catalog Browser "MoCo"
http://www.grouptron.org/moco.html
リナザウ用のカタロムブラウザLiCoを作成しているGroupTRONのソフト。個人的にはLiCoを愛用していたので、インターフェースに違和感がないのが好感触。最新バージョンでアドエス対応済み。




割と軽いので、使用感は良い感じです。
昔触った際に気になっていた、スタートボタンなどのソフトキーを乗っ取ってしまうという点も改善され、完全ボタン操作とタッチパネル操作を任意に変更できるので、かなり使いやすいと思います。


ちなみに、ぽけギでタブ6枚、Operaでこのサイト、mixi、YahooとamazonのTOP開いて、ついでに色んなアプリ立ち上げてもメモリに余裕あります。これはいい。
ちょっと話が逸れますが、Advanced/W-ZERO3[es]は非常に完成度が高いPDAであると思います。現在まで試しているオタ的な無理難題にほとんどストレスを感じません。メモリの増強や、WM6の恩恵などもあると思いますが、シャープの開発チームの魂のようなものを感じる端末です。
リナザウでLiCoを立ち上げるとメモリが厳しいので、ブラウザなどは終了させていたのですが、今回はそういった気遣いが無用なのがストレスフリーで楽しいのですよ。あれこれやるにはそれなりの敷居の高さがありますが、オタクがツールを一つだけ選ぶなら、十得ナイフではなくてAdvanced/W-ZERO3[es]だと断言できます。割と現行では最強PDAなので良い買い物でした。
PowerBuyer4
http://powerbuyer.dojin.com/powerbuyer4/html/FrontPage.html
次は有料ソフトです。有料なのか、そうなのか。
基本的に買うつもりないので体験版を試してみました。買うつもり無いからスクショとかありません。
で、感想としては、まずデータコンバートに時間かかりすぎ。そのデータコンバーターをPCにインストールしないといけないのも減点対象かなぁ。そしてActiveSyncでのデータ移動にもすげえ時間かかるので、かなりめんどくさいです。MoCoならカタロムからデータをそのままコピーして、WM上でコンバートしてくれるから楽なのですよ。
私はケチなので、カタロムに金出して(その上コレクションで冊子のカタログも買ってるし)、さらにブラウザにお金払うのは正直抵抗があります。しかもLet'sのR5がメインマシンなので、素直にノートPC持って行くという選択肢があるしなぁ。
と、ネガティブな評価ですが、フリーであれだけの機能を実現しているMoCoに、有料で対抗するのは割と厳しいのではないかというのが、素直な感想です。
C72カタロムでの動作を確認しました。
Comiket Catalog Browser "MoCo"
http://www.grouptron.org/moco.html
リナザウ用のカタロムブラウザLiCoを作成しているGroupTRONのソフト。個人的にはLiCoを愛用していたので、インターフェースに違和感がないのが好感触。最新バージョンでアドエス対応済み。




割と軽いので、使用感は良い感じです。
昔触った際に気になっていた、スタートボタンなどのソフトキーを乗っ取ってしまうという点も改善され、完全ボタン操作とタッチパネル操作を任意に変更できるので、かなり使いやすいと思います。


ちなみに、ぽけギでタブ6枚、Operaでこのサイト、mixi、YahooとamazonのTOP開いて、ついでに色んなアプリ立ち上げてもメモリに余裕あります。これはいい。
ちょっと話が逸れますが、Advanced/W-ZERO3[es]は非常に完成度が高いPDAであると思います。現在まで試しているオタ的な無理難題にほとんどストレスを感じません。メモリの増強や、WM6の恩恵などもあると思いますが、シャープの開発チームの魂のようなものを感じる端末です。
リナザウでLiCoを立ち上げるとメモリが厳しいので、ブラウザなどは終了させていたのですが、今回はそういった気遣いが無用なのがストレスフリーで楽しいのですよ。あれこれやるにはそれなりの敷居の高さがありますが、オタクがツールを一つだけ選ぶなら、十得ナイフではなくてAdvanced/W-ZERO3[es]だと断言できます。割と現行では最強PDAなので良い買い物でした。
PowerBuyer4
http://powerbuyer.dojin.com/powerbuyer4/html/FrontPage.html
次は有料ソフトです。有料なのか、そうなのか。
基本的に買うつもりないので体験版を試してみました。買うつもり無いからスクショとかありません。
で、感想としては、まずデータコンバートに時間かかりすぎ。そのデータコンバーターをPCにインストールしないといけないのも減点対象かなぁ。そしてActiveSyncでのデータ移動にもすげえ時間かかるので、かなりめんどくさいです。MoCoならカタロムからデータをそのままコピーして、WM上でコンバートしてくれるから楽なのですよ。
私はケチなので、カタロムに金出して(その上コレクションで冊子のカタログも買ってるし)、さらにブラウザにお金払うのは正直抵抗があります。しかもLet'sのR5がメインマシンなので、素直にノートPC持って行くという選択肢があるしなぁ。
と、ネガティブな評価ですが、フリーであれだけの機能を実現しているMoCoに、有料で対抗するのは割と厳しいのではないかというのが、素直な感想です。
- TB-URL http://multi.nadenade.com/shinichi/0177/tb/
# 義太夫 2007年07月29日(日) 午前10時07分
>MoCoならカタロムからデータをそのままコピーして
PCを使用しないでと読めてしまうのは私が寝不足のせい?
もしかしてAdes単体でCDよめる方法あるとか?
# 進壱 2007年07月29日(日) 午後0時48分
うーん、USB接続で光学ドライブを接続できるかもしれないので、もしかしたらPCを経由せずにデータ移動できるかもしれません。
基本的にはPC経由でのデータ移動になります。
# chikage 2007年07月29日(日) 午後10時35分
データのコピーならActiveSync使わないでmicroSDなどでPDAに持っていっても大丈夫ですよ
# 進壱 2007年07月29日(日) 午後10時51分
microSDなのであまり抜き差ししたくなくて、ActiveSyncで転送してます。
たしかにActiveSyncは遅いので'SD直書き込みが効率いいですね。
ちなみにPowerBuyer4への評価が厳しいのは、体験版がロクに機能を試せない仕様だったというのもあります。
せめて24時間位はフルで使えてくれればもう少し評価も出来るんですけどね…
# とし 2007年07月30日(月) 午前4時19分
昨日のレスありがとうございました。
ジーンズでも気にならない程度と、ポケット入れても何も問題無いようですね。
コミケもふつーに参加しちゃう人なので、今回の雑記も参考にしつつ、
購入を前向きに検討してみようと思います。